元ラジオ少年日誌
あなたの健康を損なう恐れがありますので、睡眠時間を確保しましょう。 ネチケットを守りましょう。
札幌の気温 グラフ click→
(2005/02/02 〜)
元ラジオ少年日誌的アンケートに参加おねがい →
こちら
Kazuo Takahashi
バナーを作成
・
プロフィール
・東亜(特亜)、政治、経済関係は →
click
#見ないほうがいいです :-)
<<
2018年04月
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
こちらもどーぞ :-)
ラジオと電子工作/PCハード
合同会社 ベースカーネル
はんかくさい日報
本を書く技術屋の憂慮
NGO Directory
カテゴリ
BCL(短波)
(169)
コラム
(114)
BCL(中波)
(112)
SWL
(61)
放送一般
(57)
気候の話題
(51)
北海道の話題
(47)
未分類
(41)
電子工作(エレクトロニクス)
(31)
VHF帯以上のDX
(25)
PLC(電力線通信)
(20)
BCL・xxL(長波)
(19)
おもしろ無線
(14)
インターネット
(6)
心霊スポット・パワースポット
(5)
BCL(衛星放送)
(4)
BCL(超短波)
(3)
新着記事
【予告】重い腰を上げてヾ(^^; ... このブログシステムそのものを変更します・・・
IPv6 の基礎 - ネットワーク機器類の取扱説明書を見る時、得意になれそうな知識
不味かったノンアルコールビール・・・
昨日とは7℃くらいの差・・・
氷点下2桁・・・
国道5号 ― 北18条西1丁目の怪
8年ぶりの秋葉原
久々に北朝鮮当局の乱数放送と思われる放送を受信
高速自動車道番号
お知らせなど
blog リンク
ブログ夜勤明け
JJ3SHR無線室
ゼネカバ受信報告書
無線のムに濁点
オールウェーブ対応っ!
La voz y la luz
DXing日記
すたんぷのーと
de JE1RZR/3
JM3EHG Radio_eLog's +PLUS
コメント
カントリーサインのデザイン変更 数題
(11/06)
国道5号 ― 北18条西1丁目の怪
Area51
(08/14)
TVh はほぼ全道の居住地域で視聴可能になっています。
道東住民
(05/27)
TVh はほぼ全道の居住地域で視聴可能になっています。
tijuyr
(05/02)
平年より大幅に早い初雪
たかはし@札幌
(12/23)
平年より大幅に早い初雪
Area51
(12/10)
表面的なことだけ流すのは看過できません・・(違法FM)
一道民ですが何か?
(09/07)
《閲覧要注意》心霊スポットとして知られているが[2]・・・【札幌市西区 - 平和の滝】
ぶんきち
(07/08)
心霊スポットとして知られているが・・・【石狩市花川東 - 屯田墓地】
峰田はるか
(05/18)
9650kHz、朝鮮の声(朝鮮中央放送)
(05/11)
ブログ内検索
過去ログ・各種情報
2018年
2018年04月
(1)
2018年02月
(2)
2018年01月
(2)
2017年
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年01月
(1)
2016年
2016年12月
(1)
2016年11月
(2)
2016年10月
(1)
2016年09月
(5)
2016年08月
(3)
2016年07月
(1)
2016年06月
(9)
2016年05月
(3)
2016年04月
(1)
2016年03月
(3)
2016年01月
(1)
2015年
2015年12月
(2)
2015年11月
(3)
2015年10月
(4)
2015年09月
(1)
2015年08月
(2)
2015年07月
(1)
2015年06月
(5)
2015年05月
(3)
2015年04月
(2)
2015年03月
(1)
2014年
2014年12月
(1)
2014年10月
(5)
2014年09月
(1)
2014年04月
(2)
2014年03月
(3)
2014年02月
(1)
2014年01月
(1)
2013年
2013年12月
(2)
2013年10月
(1)
2013年08月
(2)
2013年07月
(2)
2013年06月
(2)
2013年05月
(3)
2013年04月
(2)
2013年03月
(4)
2013年02月
(3)
2013年01月
(4)
2012年
2012年12月
(3)
2012年11月
(1)
2012年09月
(1)
2012年08月
(2)
2012年07月
(3)
2012年05月
(1)
2012年04月
(3)
2012年01月
(2)
2011年
2011年12月
(3)
2011年09月
(4)
2011年08月
(3)
2011年07月
(3)
2011年06月
(2)
2011年05月
(2)
2011年01月
(4)
2010年
2010年09月
(1)
2010年08月
(3)
2010年07月
(1)
2010年04月
(1)
2010年03月
(6)
2010年02月
(4)
2010年01月
(8)
2009年
2009年12月
(12)
2009年11月
(4)
2009年10月
(6)
2009年09月
(1)
2009年08月
(8)
2009年07月
(4)
2009年06月
(7)
2009年05月
(4)
2009年04月
(3)
2009年03月
(1)
2009年02月
(4)
2009年01月
(2)
2008年
2008年12月
(7)
2008年11月
(10)
2008年10月
(16)
2008年09月
(5)
2008年08月
(2)
2008年07月
(4)
2008年06月
(7)
2008年05月
(8)
2008年04月
(8)
2008年03月
(10)
2008年02月
(9)
2008年01月
(12)
2007年
2007年12月
(4)
2007年11月
(4)
2007年10月
(7)
2007年09月
(2)
2007年08月
(6)
2007年07月
(6)
2007年06月
(10)
2007年05月
(6)
2007年04月
(7)
2007年03月
(11)
2007年02月
(12)
2007年01月
(13)
2006年
2006年12月
(14)
2006年11月
(10)
2006年10月
(25)
2006年09月
(10)
2006年08月
(14)
2006年07月
(9)
2006年06月
(14)
2006年05月
(12)
2006年04月
(11)
2006年03月
(19)
2006年02月
(19)
2006年01月
(13)
2005年
2005年12月
(20)
2005年11月
(12)
2005年10月
(11)
2005年09月
(10)
2005年08月
(20)
2005年07月
(11)
2005年06月
(15)
2005年05月
(14)
2005年04月
(12)
2005年03月
(26)
2005年02月
(15)
2005年01月
(23)
2004年
2004年12月
(14)
■ 25年の時間・・・
昨今の現政権では、日本の失われた20年を取り戻すべく、「アベノミクス」と呼ばれる総合的な経済政策を進めているようです。
1980年代まで、日本は「イケイケどんどん」の世界で、2013年の今現在ほど経済的に困ってはいなかったし、社会全体に活気があったような記憶があります。
筆者は 1987年から 1988年にかけて流行っていたこの曲を Youtube で久々に聞いて、当時をしばし回想していました。。(爆)
Tiffany - I Think We're Alone Now
記憶が正しければ、当時は17歳か18歳です。
ご本人は、健在らしく、25年経った姿がこれ ↓
さすがに躍動感は無いですが、落ち着いていますね。(^^)
2013-05-12 21:56:32
コラム
Trackback(0)
Comment(2)
この記事へのコメント
懐かしいですねー!
私も最近、カジャグーグーとかメン・アット・ワークとか聞いています。
良い時代でした。色々な面で。
ゼネカバ管理人
2013-05-13 00:39:33
ゼネカバ管理人さん:
すっかりご無沙汰ですね(^^)
1980年代の洋楽ポップスは、年数が経過している割に陳腐な感じが余り無いのが不思議です。
Men at work の Down Under という曲は、当時、ラジオ・オーストラリアから13mb(確か 21650kHz か 21660kHzだった) にて流れてくる音楽垂れ流しの放送でよく流れていました。1980年か1981年でしたね。当時は、強力に昼から夕方まで入感していました。だから、記憶に残っています。
意識していなかったですが、ラジオ・オーストラリアは当時既に KYOI みたいなことをやっていたのですね。BCL的にも良き時代でした(^^)
たかはし@札幌
2013-05-13 01:44:22
コメントを書く
名前:
URL :
コメント:
この記事へのトラックバック :
次の記事
気象無線模写通報2題
前の記事
礼文中継局のTV送信チャンネル変更 - 原因は「対流圏伝播」
管理画面
whblog 1.7